エポキシ接着剤という名前は一般的ですが、
本当に安全なの??という疑問が多いと思いました。
化学者じゃないと読み解けない所をわかりやすく解説してみました!!
・どういうところが危ないの?安全なの?
・使う際に注意するところを教えて!!
「エポキシ接着剤の成分」についての説明・解説になります!
エポキシ接着剤っていう名前だけで、なんか化学薬品っぽくてちょっと嫌ですよね。。。
化学薬品だからこそ、ちゃんと安全性を理解して使用することが重要です!
もし、そもそもエポキシ樹脂って何??という方がいらっしゃれば、
下記ページをご覧くださいませ。
・エポキシ接着剤って何に? ・ほかの接着剤との違いって? ・使い方と注意点は?? 「初心者向け エポキシ接着剤の使い方」 に関するまとめになります。 接着剤を見に行くとなぜか置いてあるエポキシ接着剤。 接着に向いている物や使[…]
今回は、エポキシ接着剤の主成分として知られている
「ビスフェノールA型エポキシ」の安全性、毒性を化学者目線で、
できる限りわかりやすくお伝えしようと思います。
極力わかりやすくお伝えできればと思います。
安全に使えば便利なものだよ!!
このページでは、以下のような順番で記載いたします。
お時間なければ、興味のある所だけ読んでください。
・エポキシ接着剤の主成分「ビスフェノールA型エポキシ」って?
・エポキシ接着剤(ビスフェノールA)の安全性は?
・手に付いた時の対処法について
の3つに関してお話したいと思います。
ただし、ここではエポキシ接着剤の危険性ばかりお伝えいたしますが、
「危ないから使わないで!」というわけではなく、
「便利なものなので、危険な部分を理解して、注意して使ってください!!」
という旨であることだけはご理解お願い致します。
エポキシ系接着剤の主成分「ビスフェノールA型エポキシ」って?
エポキシ系接着剤のSDS(Safety Data Sheet:化学物質を販売する際に必要な安全に関する資料)
を見てみると、ボンド、アロンアルファ他、色々なエポキシ接着剤に
「ビスフェノールA型エポキシ」という言葉が入っています。
SDSを見る限り、少ないもので50%~多いもので90%以上入っているようです。
ここで重要なのは、「ビスフェノールA」という部分です。
実はエポキシとは構造のほんの一部の部分を指しているだけで、
毒性という点では、このビスフェノールAの方が重要であるといえます。
エポキシ系接着剤の危険性は?
厚生労働省の職場安全サイトというところに、
「ビスフェノールAの危険性」に関するSDSが示されています。
また、他のエポキシ接着剤のSDSを確認したうえで、よくある危険性のみ抜粋して
わかりやすくお伝えすると、以下のようになります。
①目に入れる
②手で触らない(皮膚につけない)
③水にそのまま流さない
①目に入れると刺激がある上、目を傷める可能性が十分にあります。
⇒これまでの検討より、目へのダメージが発生すると報告されています。
基本的に化学物質なので、目に入ると一時的に目が見にくくなるなどの問題が発生する場合があります。
万が一、エポキシ系接着剤が目に入った場合は、流水で長時間洗い続けましょう。
また、洗った後も何かしら違和感がぬぐえない場合はすぐに近くの病院にいって、
必ず確認していただきましょう。
②アレルギー皮膚炎やかぶれなどを起こす可能性があります。
⇒皮膚に対する刺激性が報告されています。
これも、化学物質によくある話ですが、ずっと触っていた場合にかぶれや皮膚炎が発生する場合があります。
なので、エポキシ系接着剤を使用した後は、念のため石鹸による手洗いをお勧めいたします。
万が一、エポキシ系接着剤が手に触れた場合も石鹸で手洗いを行いましょう。
こちらも、触ってしまった部分が赤くなって腫れてきたや、違和感が何かある場合は、
なるべく早く病院に行って確認してもらいましょう。
③水にそのまま大量に流すと、水環境を汚します。
⇒水環境に悪影響を与えることが報告されています。
この接着剤を水に流して捨てる人はいないと思いますが、捨てないように!
固まった後なら、水回りで使用する分には問題ないです。
あと、手に付いた分を水に流すのであれば、ほぼ問題ないですよ。
接着剤も化学物質であるため、危険性・毒性はあります。
使い方を間違わず、危険性を理解したうえで使用することでとても便利なものとして使用できるので、
是非上記に関しては忘れずに使うようにしてください!!
手に付いた場合の対処法

あっ、でもすぐ固まらないから、あとで水で洗おうかな~
エポキシ接着剤は固まったら、はがすのが難しいぞ!!
もみもみしておけば取れるんじゃないですか・・・?
瞬間接着剤とは違って、水に強いから本当に取るのが難しいぞ!!
固まる前に取るのじゃ!!それなら簡単に取れるぞ!!
万が一、手の上で固まっても慌てず、熱めのお湯でゆっくり剥がしてください。
急に剥がすのは絶対ダメです!皮膚ごと取ってしまうので。
どうしても取れない場合は、自然ととれるのを待つか、気になるなら病院に行きましょう。
危険性を理解していただきたくこのページは作成いたしました。
再度繰り返しにはなりますが、
危ないから使わない⇒×
危ないから、ちゃんと安全な使い方をする⇒〇
だということだけは理解お願いいたします。
化学物質は危険ではありますが、私たちの生活には必要不可欠なものです。
危険だから排除ではなく、それとうまく付き合う方法をわかっていただければ。
以上となりましたが、いかがでしたでしょうか。
少しでも、エポキシ接着剤について理解して使っていただければ幸いです。
ここまで読んで頂き、ありがとうございました!!
お教えしたほうが良いと思った部分のみをご紹介しております。
SDS内の内容や説明書すべてをご説明したわけではございません(私の勘違いの可能性もございます)。
接着剤を使用する際は必ず、使用者が説明書を読んで使用してください。
接着剤の使用によって発生した不具合に関しては、本サイトは責任を取りかねます。
ご承知のほど、よろしくお願いいたします。