・ゴリラグルークリアを使用した感想は??
・使い方と注意点は?どういうもので使えるの??
・ほかの多用途接着剤との違いは??
インパクトありすぎのCMで有名になった
「ゴリラスーパーグルー」!!
実際に使って分かった
「使い方」「良い所・悪い所(感想)」「使える物」を紹介します!
実際に使ってみた感想を含めて、この記事では、
・この接着剤の使い方と注意点は?
・使用してわかった良い点・微妙な点について
・実際に使用できる素材と場所とは?
という三つについてお話させていただければと思います。
瞬間接着剤の方に興味があったという方は
ゴリラスーパーグルー、ゴリラスーパーグルージェルに関しても書いています!
もしよければ、下記記事をご覧いただければ。
・ゴリラスーパーグルーってどんな感じ? ・ゴリラスーパーグルーの使い方と注意点って? ・スーパーグルーとジェルの違い、使える物って?? 最近CMでインパクトがある&評判がすこぶる良い、 瞬間接着剤:「ゴリラスーパーグルー・グル[…]
それでは、ゴリラグルークリアについてご紹介したいと思います!
使い方と注意点は?
①霧吹きを使って濡らす!
②片面に薄く塗り広げる!
③他の接着剤より少し長めに固定する!
①霧吹きを使って濡らすor塗り広げて少し待つ!!
ここが最も間違いやすく、使い方で注意してほしい点です!
この接着剤は空気中の水分で硬化するタイプになるのですが、
金属、プラスチック、ガラスなどの水分を通さないものに関しては
先に接着したいところを霧吹きを使って軽く濡らす必要があります。
(霧吹きが無ければ、濡れたタオルで軽く拭くだけでも十分変化します。)
また、水場がない・・・という人は、
片面に薄く塗り広げてから20~30分ぐらい放置してから接着することをおすすめします。
(空気中の水分を十分に吸わすため)
接着する材料間違っていないのに、強く接着しなかったなぁ・・・というほとんどの人が、
この手間を惜しんですぐに接着しているだと思います。
この接着剤はかなり強力なので、材料と方法さえ間違わなければ、
間違いなく他の接着剤より数段上の接着力があります。
なので、強力な接着力が必要であれば、湿らすことを忘れないでください。
逆に言えば、木材や石材など湿気をもともと含むものに関しては、
その材料の水分を吸って固まるため、霧吹きは使用しなくて問題ないです。
②片面に薄く塗り広げる
ゴリラグルークリアを使用する際のコツは場合は
「厚く塗らない」ことです
①にも書いたように空気中の水分で固まるため、
厚く塗ってしまうとせっかく表面を湿らせても
接着剤の中まで十分に固まらないため強い接着力が出にくいです。
なので、接着剤全体を固めるためにも
「薄く塗り広げる」ようにして下さい。
③他の接着剤より少し長めに固定する!
一般的なボンドのウルトラ多用途SUなどと比較すると
固まるまでの時間は結構長いです。
これは強力な接着力を出すために
反応性の遅いものを使用しているのだと思います。
なので、固定はできる限り長めがベストで
最低でも1~2時間は動かさないようにしましょう。
(公式は2時間は固定を推奨しています)
使用してわかったいい所・悪い所について
これが実はめちゃくちゃ使いやすい!!!


チューブ型だと、押す力が強すぎて接着剤出しすぎた!ってことよくあると思います。
一滴一滴出すことも可能ですし、
力を少し入れて押すと。ドバッと出すこともできます。
そして手に付きにくく、素晴らしいと思います!
また、先端が細くなっているおかげで、液が垂れにくいです!
肝心の接着力に関しても、日本で売っている他の接着剤と同じか
それ以上の接着力が体感で出ましたし、かなり強いと感じました!!
弾性接着剤の「ゴリラグルークリア」になります。
一般的な弾性接着剤より使用しやすいボトルタイプで、かつ接着力も強力でした!
金属、プラスチックはもちろん、ガラスや発砲スチロールなどでも使用可能です。
普段使いで使用するなら、とりあえずこの接着剤を置いておけば
色々な場面で使用することができることが可能なぐらい便利です。
弾性接着剤の中でもおすすめの一本になります!
⇒推奨されている時間としては、仮固定が2時間、完全硬化24時間です。
実際に使用してみても、1時間だと少しまだ固まっていない感じでした。
他の多用途接着剤だと、1時間で仮固定としては固まっているものもありました。
完全硬化すれば強いけど、仮固定までの時間がやはり少し長いです。
きっちりくっつけるのであれば、最低一日は欲しいかなぁという感じでした。
⇒写真に乗せている51mLより少ないものが現時点見当たりません。
大量に使用する人にとってはいいけど、ほんの少し使いたい!という人には
少しお高いと思ってしまうかもしれません。
ゴリラグルークリアが使用できる素材・場面について
金属、木材、石材、陶器、プラスチック、
発砲スチロール、ガラス、ゴムなどに使用可能
接着剤の特徴/場面
・水、振動、衝撃、溶剤に強い!
・耐寒、耐熱性があり、-29℃~82℃まで使用可能!
・屋内外での使用もOK!!
と非常に幅広い場面、場所で使うことができます。
なので、これ一本あれば、ほとんどの物を接着できるため
非常に使い勝手が良い商品となっています。
使用できない素材・場面について
PP(ポリプロピレン)、PE(ポリエチレン)
フッ素樹脂、紙、布など
PP、PE、フッ素樹脂などは元々くっつかない素材として有名なものになります。
基本的には、その素材にくっつく専用の接着剤が必要になります。
また、紙、布などに関しても説明書内ではおすすめでは無いと記載があったので、
やめておくのが無難かと思います。
一言メモ~ゴリラシリーズって??~
そもそもゴリラシリーズって何なの??
今まで聞いたことなかったけど。。。
接着剤のほかに、ゴリラテープも売ってるそうじゃ!!
じゃあアメリカ製の接着剤なんだね!
だからインパクトあるCMなんだ!
がっちりくっつくので安心せい!!!
まとめ
接着する時間があるのであれば、
かなり使いやすくおススメできる一本!!
接着剤としての接着性はもちろんのこと、
接着するものの広さや使用可能な場面・場所が広いのがこの接着剤の特徴!
一本あれば、色々な用途に使えるので、
とりあえず一本接着剤を家に置いておきたい場合は、おすすめいたします!
いかがでしたでしょうか。最近CMとかでよく見るゴリラグルークリアですが、
どのようなものか伝われば幸いです。
ここまでお読みいただき本当にありがとうございました。
もしほかの接着剤にも興味あればぜひ他の記事もご覧くださいませ。
必要と感じた部分のみ説明した内容となります。
説明書すべてをご説明したわけではございません(私の勘違いの可能性もございます)。
接着剤を使用する際は必ず、使用者が説明書を読んで使用してください。
接着剤の使用によって発生した不具合に関しては、本サイトは責任を取りかねます。
ご承知のほど、よろしくお願いいたします。