・スーパーXクリアの使い方と注意点は??
「セメダイン スーパーXクリア」 に関してのお話になります。
使える物やメリット・デメリットをご紹介!
このページでは、スーパーXクリアについて
・実際に使用した感想/メリット・デメリットについて
・使用できるもの、使用できないもの
・使用方法の解説
の3つに関してお話したいと思います。
実際に使用した感想(メリット):
接着剤としてのバランスが良く、かゆい所に手が届いている!
(↑中に入っている物、ヘラ・接着剤。特に左のヘラは使い手のことを考えていると思う。)
接着剤としてのバランスが良いと感じた点
・仮接着までの時間がそこまで遅くない
⇒おおよそ30~1時間程度で仮接着の強度が出ました
他の接着剤だと、仮接着まで2時間かかるものもありますが、
スーパーXクリアだと、約30分程度である程度粘度が上がり、
1時間で「くっついたかな?」というぐらいまで接着できます。
・完全に固まった後はそこそこ接着力が高い
⇒ちゃんと固まれば接着力も十分!!
他の多用途接着剤や弾性接着剤にも引けを取らない接着力を確認しました!
十分どんな場所でも使用できる接着力だと思います。
個人的にも使用していて、
「接着時間と接着力とのバランスが素晴らしい!」
と感じることができる接着剤でした。
かゆいところに手が届いているポイント!
(↑実際の開けたときの見開き。わかりやすく塗り方の記載があることが分かっていただければ。)
接着剤以外の部分となってしまいますが、
①ヘラが厚塗りと薄塗りの塗り分け可能!
②箱が接着剤が保存しやすい形状になっている!
③使い方が箱にわかりやすく書いてある!
という部分が非常に好感触でした。
特に、説明書に関して、紙として入れず無くさないように箱に書いてあるので、
いつでも見れるようにしているのは素晴らしいの一言です。
接着剤以外の部分も非常にかゆい所に手が届いていると感じました。
実際に使用した感想(デメリット):
接着剤として全てが平均少し上なので、とびぬけたものが無い
接着剤における点数をつけると、合格点が60点だとすると、
すべて85点!というのがこの商品のイメージ。
他の多用途接着剤だと、「接着力」や「つけやすさ」が飛びぬけている場合もあるが、
この接着剤の場合はすべて「そこそこ」良いという感じに落ち着いている。
平均してよいものが欲しい場合はこれをいち早くおすすめするが、
「接着力が高いものがいい!!」といわれると、他を進めたくなってしまう。。。
良くも悪くも、「全体的に良い物」というのがこの接着剤だと感じた。
使用できるもの、使用できないもの
使用できる物!
金属 :ステンレス、アルミ、銅、鉄など
プラスチック:ナイロン、アクリル、ポリカーボネートなど
ゴム :天然・合成ゴム、シリコーンゴムなど
無機材料 :ガラス、タイル、陶磁器など
天然素材 :木材、厚紙、皮革など
使用できる物も幅広く、非常に使い勝手が良いと思います!!
使用できないもの・・・
ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PE)、フッ素樹脂、ポリアセタールなど
難接着と呼ばれている物全般です。これらは専用の弾性接着剤が必要になります。
*本ページはPP、PEをくっつけたい人向けのページになります。 ・多用途接着剤 ソフトタイプってなに? ・なんでもいいからくっつく接着剤をくれ! ・使い方と注意点って何?? 多用途接着剤 ソフトタイプ(プレミアムタイプ) に関して[…]
使い方と注意点!
・できる限り両面に薄く塗り広げましょう。接着力が高くなります。
・5~10分間の目安としては、塗り広げたものがベタベタし始めたら接着して大丈夫です。
・1時間固定後だと仮接着ですので、力を入れると剥がれます。
一言メモ~すぐに貼り合わせたらダメなの????~
それも両面とかマジ面倒なんですけど。。。
なんでそんなことが必要なんですか?
ただ、水分量が足りないと固まりきることができない。
なので、5~10分間空気中の水分を吸わしているんじゃ。
両面塗るのも、より空気中の水分を吸わすためじゃな。
ちゃんとくっつけるには水分が必要なんだね!
面倒でも、ちゃんとまもろ!
*より詳しく知りたい方は下記ページにて確認ください。
多用途接着剤(弾性接着剤)に関して、困ったことはございませんか・・・? ・弾性接着剤使ったけど、全然固まらない!! ・接着剤を接着する際の注意点を教えて!! ・そもそもなんで接着剤って硬くなるの? 「弾性接着剤(多用途接着剤)を使う[…]
まとめ
すべて平均以上の性能!
接着剤以外の部分でも素晴らしく、使いやすい!!
とりあえず、家に念のため一本買っておこうという人であれば、
これを一番おすすめいたします。
買って後悔させない一本かと。
多用途タイプの弾性接着剤の「セメダイン スーパーXクリア」になります。
金属、ゴム、プラスチックなど幅広く接着することが可能で、かつ
固まる時間、接着力などのバランスが最も良い接着剤といえます。
また、箱やヘラも使いやすく、かゆい所に手が届いている接着剤とも言えます。
家にとりあえず色々なものをくっつける接着剤が必要なのであれば、特におすすめできる接着剤の中の一本になります!!
いかがでしたでしょうか。
ここまでお読みいただき本当にありがとうございました。
もしほかの接着剤にも興味あればぜひ他の記事もご覧くださいませ。
できる限りわかりやすくお伝えしております。
ただし、説明書すべてをご説明したわけではございません
当然、私の勘違いの可能性もございます。
必ず、使用前に説明書を読んで使用してください。
接着剤の使用によって発生した不具合に関しては、本サイトは責任を取りかねます。
ご承知のほど、よろしくお願いいたします。