・水に濡れても、どこかにぶつけても剥がれにくい接着剤って?
・おすすめするなら、ちゃんと使った感想も欲しいんだけど?
「多用途/弾性接着剤のおすすめ」 に関してのお話になります。
物を壊してしまった時に接着剤を購入すると思うんですが、
正直種類が多すぎてどれがいいかわかりませんよね・・・。
とりあえず適当に買ってきたけど、すぐに剥がれてしまったとかもよく聞きます。
一番幅広く使える接着剤をご紹介!
理由もちゃんと教えるよ~!
ここでお話する「幅広く」は難接着と呼ばれる物で有名な
「PP(ポリプロピレン)」「PE(ポリエチレン)」などは除きます。
日常生活やDIYで使用する中での幅広くと思っていただければ。
PPやPEに対して接着が必要な方は、
下記ページをご覧くださいませ。
*本ページはPP、PEをくっつけたい人向けのページになります。 ・多用途接着剤 ソフトタイプってなに? ・なんでもいいからくっつく接着剤をくれ! ・使い方と注意点って何?? 多用途接着剤 ソフトタイプ(プレミアムタイプ) に関して[…]
このページでは、
・おすすめ3選についてご紹介
・実際に使用してみた感想と選び方
の2つに関してお話したいと思います。
おすすめ3選についてご紹介
・ウルトラ多用途SU(左:ボンド)
・ゴリラ グルークリア
・スーパーX(右:セメダイン)
この三つに共通すること(おすすめのポイント)は
①幅広い物を接着することが可能!
⇒金属、木材、陶器、プラスチック、ガラス、ゴム、皮革など接着可能!
②水や衝撃に強いので、瞬間接着剤では難しい接着可能!
⇒水回りや持ち歩きするものなど、幅広い用途で使用可能!
③クリアタイプなので、綺麗に貼ることが可能!
⇒ガラスなどを接着する際に目立たない!
④完全に固まった後の接着力が抜群!
⇒接着剤として最も重要な部分!
という点になります。
実際に使用してみた感想と選び方!
各々について簡単にご紹介いたしますが、
詳しいメリット、デメリットや使い方、実際に使ってみた感想などを知りたい方は、
各々の記事で書いておりますのでご確認いただけば幸いです。
◎ウルトラ多用途 SU がおすすめな人⇒仮固定を素早くすましたい人向け!
おおよそ10分程度で少し固まってくるイメージです。
また、粘度も比較的高いので、液だれしにくさでも使用しやすいかと思います。
このページでは、下記内容を知りたい人向けに記事を書いています。 ・ボンド ウルトラ多用途SUの使い方は?どこで使えるの? ・ほかの多用途接着剤との違いは? ・実際に使ってみた感想って?? natto ボンド、ウルトラ多[…]
多用途・弾性接着剤の「コニシ ウルトラSU」になります。
多用途タイプなので、身の回りにあるものは基本的に何でも接着することが可能です。
また、他の多用途接着剤と比較して、仮固定までの時間が短く(10分程度)、使用しやすいものになります。
粘度も高いので、壁や曲面などでの使用できますし、
少し固まった後が柔らかめではあるので、衝撃が加わる所が特におすすめです!
◎ゴリラ グルークリア がおすすめな人⇒最強の接着力を求めている人向け!
因みに、接着力は個人的感想ですが、
ゴリラグルークリア>スーパーX>ウルトラ多用途SUでした。
なので、できる限り強くくっつけたい人向けだと思います。
この記事は下記内容を知りたい人向けに作成しております。 ・ゴリラグルークリアを使用した感想は?? ・使い方と注意点は?どういうもので使えるの?? ・ほかの多用途接着剤との違いは?? インパクトありすぎのCMで有名になった 「ゴリラ[…]
弾性接着剤の「ゴリラグルークリア」になります。
一般的な弾性接着剤より使用しやすいボトルタイプで、かつ接着力も強力でした!
金属、プラスチックはもちろん、ガラスや発砲スチロールなどでも使用可能です。
普段使いで使用するなら、とりあえずこの接着剤を置いておけば
色々な場面で使用することができることが可能なぐらい便利です。
弾性接着剤の中でもおすすめの一本になります!
◎スーパーX がおすすめな人⇒使いやすさを求める人向け!
あと、個人的には保存する箱と塗るためのヘラが使いやすいので、
総合的にすべて平均以上がいい人はこの接着剤がおすすめです。
・セメダイン スーパーXクリアの使用感って? ・スーパーXクリアの使い方と注意点は?? 「セメダイン スーパーXクリア」 に関してのお話になります。 パンくん セメダイン スーパーXクリアを実際に使ってみた感想と […]
多用途・弾性接着剤の「セメダイン スーパーX」になります。
超多用途タイプと記載の通り、身の回りにあるものは基本的に何でも接着することが可能です。
また、接着力も申し分なくがっちりと接着できるうえ、水や衝撃などにも強いです。
とりあえず一本置いておく接着剤としておすすめします!
『本硬化までの時間が長い』
という点です。15~1時間程度である程度硬化いたしますが、完全には硬化していないため、
力を少し入れるとはがれることが多いです。
また、冬場などでは湿度が低いので、硬化不良が起こりやすいため、
先に「霧吹き」や「ぬれた布」でくっつけるものを軽く湿らすことをお勧めします。
最後に、接着剤は化学薬品であるため口に入る、もしくは皮膚に直接触れる場所は使用を控えてください。
いかがでしたでしょうか。
私のおすすめ3選になります。どれも使用しやすいものなので、
是非使用候補に入れてみてください!
また、興味持っていただけた者は、各詳細ページをご覧くださいませ。
ここまでの長文読んで頂きありがとうございました!