・ボンド ウルトラ多用途SUの使い方は?どこで使えるの?
・ほかの多用途接着剤との違いは?
・実際に使ってみた感想って??
「使い方」「使える物」「メリット・デメリット」をご紹介!
このページでは、ウルトラ多用途SUについて
・使い方の解説
・使用できるもの、使用できないもの
・実際に使用した感想/メリット・デメリットについて
の3つに関してお話したいと思います。
使い方の解説
①片面に塗って素早く張り合わせましょう。
②5~10分で仮固定ぐらいの強度が出ます。
③1時間で使用可能な強さ、1日で完全硬化です
注意
①仮固定でもある程度の強度は出ますが、
ちゃんとした強度が欲しい場合は、できる限り時間を空けることをおすすめします。
②金属など湿気を通さないものや、大面積を塗る場合は
両面に薄く塗って貼り合わせる必要があります。
使用できるもの、使用できないもの
使用できる物!
金属、ガラス、コンクリート、タイル、発砲スチロール、
木材、プラスチック、合成ゴム、皮革、布、フェルトなど
ウルトラ多用途という名前だけあって、日常で使用するものは
ほぼすべて網羅されているのかなぁというイメージです。
使用できないもの・・・
ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PE)、フッ素樹脂など
難接着と呼ばれている物全般です。これらは専用の弾性接着剤が必要になります。
また、口に入る可能性のある食器などもやめておきましょう。
実際に使用した感想(メリット):
接着剤としてのバランスが良く、かゆい所に手が届いている!
↑ウルトラ多用途SUの中身。ヘラが自立するタイプなのが地味にうれしい
〇仮固定、使用するまでの時間が短め!
他の多用途接着剤は動かなくなるまで数十分はかかるものが多い中、
ウルトラSUだと約5分程度で粘度が上がっていき、10~30分ぐらいである程度固まります。
(説明書より:実用強度は1時間、完全に固まるまでは24時間必要らしいです)
ただ、私が触った多用途接着剤の中では一番早く固まったと思います。
なので、早く固めたい!という方にはおすすめできます。
〇接着後の強度も悪くない!
他の弾性接着剤と比較すると、より少しゴムっぽく柔らかい感じもありますが、
完全に固まった後は接着剤として十分な接着力が出ました。
普段使いする分には、ほぼ問題ないかなぁというイメージです。
がっちり剥がれない固さが欲しい場合は少し「あれっ?」と思われるかもしれません。
〇粘度もあるので、液だれしにくい!
出した後の粘度が高いため、簡単に垂れることがなく、
いらない部分に付かないので非常に便利です。
また、垂れないことから指や服に付きにくいと個人的には思っているので、
安全に使えるという点でもいいなぁと思いました。
〇ヘラと接着剤の相性が抜群!!
ウルトラ多用途SUについているヘラが実はかなり使いやすいです。
何がいいかというと、ヘラが自立するという点です!
接着剤を塗り広げる際にヘラを使用すると、先端がベタベタしているので、
どうしようか迷うと思いますが、
このヘラが自立する上、接着剤の粘度が高いことから、
塗った後でも、ほぼ垂れる心配をせず塗ることが可能です!!
(さすがにヘラに大量の接着剤がついていると垂れるかもしれませんが・・・)
多用途・弾性接着剤の「コニシ ウルトラSU」になります。
多用途タイプなので、身の回りにあるものは基本的に何でも接着することが可能です。
また、他の多用途接着剤と比較して、仮固定までの時間が短く(10分程度)、使用しやすいものになります。
粘度も高いので、壁や曲面などでの使用できますし、
少し固まった後が柔らかめではあるので、衝撃が加わる所が特におすすめです!
実際に使用した感想(デメリット):
少し柔らかい&思っているより貼り合わせ時間が短い
〇固まった後が少し柔らかいかも・・・
瞬間接着剤のような固さが欲しい!!という場合には、この接着剤だと物足りないかもしれません。。。
この接着剤はあくまで「弾性接着剤」であるため、柔らかさがありますし、
弾性接着剤の中でも少し柔らかめかと思います。
逆に言えば、柔らかいということは、衝撃などに強い接着剤といえ、十分接着できるので
接着力は強力!といえますが、固さは少し犠牲になっていることは理解したほうがいいともいます。
〇使い方が少しだけ複雑・・・
使い方の部分で詳しくは述べますが、
接着したいものが金属など湿気を通さないものか木材など湿気を通すものかで
接着方法が異なります(説明書には記載しています)。
個人的には統一してほしい所なのですが、固まる速度が速いが故の面倒なところかと思います。
〇大面積を塗る場合は注意が必要
固まる時間が短いためか、接着剤を塗って少し時間が経つと
少し皮張り(再表面が少し固まる)が見られます。
なので、大面積を塗る場合など少し接着剤を塗ってから貼り合わせるまでに
時間がかかる場合は少し注意しましょう。
ちょっとした小話 ~どうして他より早く固まるの?~
でも、どうせ接着剤って中身が一緒だろ?
何が違うんだろ。。。
「変性シリコーン樹脂」と「シリル化ウレタン樹脂」じゃ。
固まりやすさと固まった後の硬さが違うんじゃ!!
ちょっと気にしてみよ!
ちなみに、今回のウルトラ多用途SUは「シリル化ウレタン樹脂」、
スーパーX(セメダイン)、ゴリラグルークリアなどは「変性シリコーン樹脂」です。
まとめ:接着剤としての評価
『さっとくっつけて使用するには便利!』
やはり、多用途接着剤の中でも、固まる速さと固まった後の接着力が悪くないのが良いポイントでした。
どうしても、他の多用途接着剤は接着に時間がかかるという点が気になる所だったので、
そこを克服しているウルトラ多用途SUはパッと使用する&とりあえず置いておく接着剤としては、
割とおすすめできる接着剤でした。
いかがでしたでしょうか。
ここまでお読みいただき本当にありがとうございました。
もしほかの接着剤にも興味あればぜひ他の記事もご覧くださいませ。
必要と感じた部分のみ説明した内容となります。
説明書すべてをご説明したわけではございません(私の勘違いの可能性もございます)。
接着剤を使用する際は必ず、使用者が説明書を読んで使用してください。
接着剤の使用によって発生した不具合に関しては、本サイトは責任を取りかねます。
ご承知のほど、よろしくお願いいたします。